数学Ⅰ・A 基礎問題精講・新課程版で高1から受験数学の土台を作ろう! | ナセバ進学予備校 浜松校

blog

数学Ⅰ・A 基礎問題精講・新課程版で高1から受験数学の土台を作ろう!

数学Ⅰ・A 基礎問題精講・新課程版で高1から受験数学の土台を作ろう! |  数学 

こんにちは。ナセバ進学予備校 浜松校です。

前回に引き続き、高1生向けの参考書を紹介します。

数学Ⅰ・A 基礎問題精講 六訂版


です。

2022年入学の高1生からが対象になります。

数学Ⅰ・A 基礎問題精講の特徴

基礎問題精講は、教科書から入試問題を解くための橋渡しを行う演習書です。

厳選された問題でほどよい厚さなので、大学入試で必要とされる基礎的事項を効率よく学習できます。

教科書や入門問題精講レベルが終わった人におすすめです。

各テーマの構成は、基礎問→精講→解答→ポイント→演習問題となっています。

各問題の「精講」では解答の指針や注意点がまとめられています。

この1冊で、中堅私大が狙える土台は十分身につきます。

数学Ⅰ・A 基礎問題精講の使い方

1. 基礎問を何も見ずに解いてみる。

2. わからない場合は「精講」を読む。

 「解答」は見ずに、「精講」だけを読んでさらに解き進めてみましょう。

3. 答え合わせ、解答解説をしっかり読む。

 自力で解けたものも、必ず精講や解答解説には目を通してください。

 解けなかった問題は、精講やポイントを読んで考え方を理解しましょう。

4. 自力で解けるようになるまで復習する。

 3. で理解したことが再現できるまで、解き直しをしてチェックしましょう。

5. 演習問題を解く。

 基礎問を通して身につけたことを意識しながら解きましょう。

 

今回は、教科書レベルからステップアップするのにおすすめの参考書を紹介しました。

・参考書の使い方をもっと詳しく教えてほしい!

・自分のレベルにあった参考書を知りたい!

といった人は、下記のフォームからお気軽にナセバの無料個別相談にお申し込みください。

大学受験のプロが丁寧にお答えします!

TOP